コスプレとは…
「アニメ、ゲーム、映画、マンガ等に登場するキャラクターの格好や衣装を真似る(疑似体験する)こと」

を核としています。

「コスプレ」という言葉のルーツは20年以上ほど前にさかのぼります。
現在でも続く、オタクの祭典「コミックマーケット」が定期的に開催されるようになったあたりから、
漫画やアニメの仮装をすることを、「コスプレ」と呼ぶようになり、メディアに取り上げられるようになって以降、
「コスプレ」の呼び名が一般にも広まっていったとされています。

単純な「仮装」とは違い「コスプレ」と呼ぶのは演じているキャラクター、衣装に対して愛情を持っています。
俗にいう、コスチュームプレイ=アダルトなコスプレのイメージとは全く異なる世界です。
コスプレの楽しさとは、衣装や小道具を創意工夫して自作(もちろん既製品もあります)して、
形にする楽しさ。それを発表する楽しさ。
キャラクターや自分ではない人物になりきって演じたり、観てもらう楽しさ。
そうした同じような趣味を持つ者同士が共感し、集まるイベントでコミュニケーションをはかる楽しさがあります。

コスプレをする人のことを「コスプレイヤー」、または略して「レイヤー」と呼んだりします。
通信上のハンドルにあたるものは、コスプレネーム(CN/コスネーム)などと呼んだりしています。
近年ではコスプレ文化が海外にも発信され、「Cosplay」という言葉が定着しており、
イベントなども盛んに行われています。
このすばらしい1つの文化である「コスプレ」を私たちコスプレヘブンは大切に育てていき、
また応援していきたいと思いま